コンテンツ
  My-Boom_焙煎珈琲の道具

My-Boom_CoffeeGear
Welcome to Crazy World
Thank you for your visiting!
Baisenkyo-Takayama-Caffeine-Laboratory
HeadChief/Hirokazu Takayama
焙煎狂高山珈琲院研究所/所長・高山浩数







自家焙煎の方法については当SiteのMy-Boomでも
すでに考察済みですが、ではいったい何を買えば良いのか?
そんな質問のお答えに、独断と偏った趣味でお薦め品を列記していきます。
カップ1杯の珈琲を淹れるまでに関わる諸々のものを推薦させていただきますが、焙煎以降のお道具は、通常、皆さんがお持ちのもので十分だと思いますので、新規購入が必要なのは焙煎網と生豆だけだと思います。
昨年には、扱い易いパーソナルユースの電動焙煎機が出ましたが、1回に焙煎できる量が少なく、1回やったら、しばらく機械を休ませる必要があるらしいと聞きました。
それならば、この単純なただの網に頼ったほうが良いと思うわけです。
どうか、皆さん、頑張ってください。
そしていつの日か、焙煎狂・友の会でも結成できますように。
焙煎後の道具は当研究所愛用品をもとに紹介させていただいております。ドリッパーをいくつ試したかわかりません。
試せば試すほど、奥が深いことに気付く毎日です。
■焙煎後はこちらをご覧ください。↓
CoffeeMethod

購入、準備するもの【画像をクリックしますと、お薦めのLink先へジャンプします。】

分類
画像
ブランド名
参考金額
参考購入店
備考
焙煎網
手あみロースター
直径220ミリ
¥2,100
丸惣
大きさは大小ありますが、これより小さいと、焙煎量が極端に少ないため、過労になります。 かなりの重量になりますが、このサイズをお薦めします。 なお、これを使用する場合、フタ部分が開かないように、手持ちの目玉クリップのようなもので二カ所、とめて使用してください。
焙煎網
焙煎職人/直径160ミリ
¥2,520
サイズは小さいですが、ロック機構が付いているため、便利です。
焙煎網
焙煎職人/直径130ミリ
¥1,432
サイズはさらに小さいです。2〜3杯分の焙煎ができます。アウトドアに最適。
焙煎網
手あみロースター
直径220ミリ
¥2,205
丸惣さんと同じものですが、楽天をご希望の場合はこちらのお店が良いかと思います。
竹製ザル
直径30センチ以上のもので、厚さは薄いものと深めを両方用意されたほうが便利です。250グラムのコーヒー豆を広げて冷却乾燥するのには最低30センチ。版が大きくなればなるほど冷却時間が短縮できます。
¥1,606/33センチ
深めのザルで振り、浅めのザルで自然冷却がお薦め。
浅めですと振れません。100円ショップなどでも入手できますが、長く使うものなので、ちょっと贅沢に・・
扇風機
なんでもかまいませんが、片手で持てるこんな軽量サーキュレーターですと便利です。焙煎冷却程度なら、お手軽に!
¥1,869〜
冬場は室外で冷却。
夏場は扇風機で冷却しないと、余熱で焙煎が進んでしまいます。
キャニスター
WECKMold Shape
500ml-Lのお買得6個セット
ウェック
カリタ
¥450〜
言うまでもなく、なんでもかまいませんが、このウェックのガラス蓋は開閉時にガラスのあたる音が小気味よくて気に入っています。
珈琲ミル
ザッセンハウス/169
¥10,000超
心斎橋コーヒ院研究所ほか
手挽きなら、ザッセンハウスがお薦め。 ただし、ザッセンハウスは倒産により、全国で欠品中。頑張って探しましょう。当研究所の主力マシンです。
珈琲ミル
ザッセンハウス/175M
¥10,000〜12,600
厨房用品の激安デパート 厨房屋
これは超入手困難。かなり腕力を要されますが、出張にもってこいです。絶対に入手することをお薦めします。申し訳ありませんが、僕のはお譲りできません。(^_^;)
珈琲ミル
ザッセンハウス/161
¥5,801
FRESH ROASTER珈琲問屋 楽天市場店
最後まで残っていたほうのモデルですが、今や、もう手遅れ。当研究所のサブマシンです。
珈琲ミル
カリタ ダイヤミル(ブラック)
¥10,710
腕力を必要としない代わりに、回転数を必要としますので、時間がかかります。この魅力はそのフォルムと豆を砕く心地よい音でしょう。
珈琲ミル
 
ザッセンハウス/169
¥12,600
サン・ブレス
ここに最後まで残っていましたが、もうありません。
珈琲ミル
プジョー/ノスタルジー
¥11,020
ザッセンハウスが入手できないなら、これしかありません。プジョー!
電動珈琲ミル
ウィルファ wilfa コーヒーミルFP-903S
¥10,290
卓上小型電動ミルなら、これがお薦めです。
電動コーヒードリップポット
¥6,615
電気式でも良いという人にお薦めなドリップポットは、これ!
当研究所は、これを二台使用しています。これを使ったら、ヤカンは使えません。
フィルターペーパー
メリタ・アロマジック
1×2/40枚/¥134くらい
ハンドドリップなら、ネルドリップをお薦めしますが、毎回では面倒です。 毎日のことを考えれば、圧倒的にペーパーフィルター。 たかが紙ですが、かなりの差が出ます。 ドリッパーの形や穴の数よりも顕著だと思います。 今のところ、通常形態のお薦めは絶対にこれ。比べてみたらわかります。
ペーパー
ハリオV60・02用円錐フィルター VCF-02-100M(みさらし・100枚入り)
1×2/100枚/¥420くらい
円錐ドリッパーと言えば、ハリオV60かコーノ。このフィルターはV60用です。当研究所で使用率ナンバーワンはこれ。
ペーパー
コーノ 円錐コーヒーフィルター名門 MD-45
100枚/¥462くらい
V60同様に使用率の高いコーノのフィルター。こちらのほうが入手しにくいですが、割安です
ドリッパー
ユニフレーム コーヒーバネット大(4人用)詳細はこちら
2人用/¥1,780、4人用/¥2,000
側面に壁の存在がないため、珈琲を落とす際に 発生するガスが抜けて美味しく淹れられます。当研究所での使用率ナンバーワン。フィルターは上記のどれでも使用可能。
ドリッパー
ハリオV60透過ドリッパー 02クリア
¥425
ネルドリップの美味しさとペーパードリップの手軽さを両立したドリッパー。壁面処理の違いでコーノと人気を二分。お湯の注ぎ方で味が顕著に変わるため、熟練が必要です。
ドリッパー
エルフォ ゴールドフィルター KF4(1×4) G003
¥3,360
欧米のプロのコーヒーテイスターは、テイスティングする際、決して紙のフィルターを使わないそうです。紙の匂いが付いてしまうと、コーヒー本来の持つ微妙な香りと味わいを台無しにしてしまうからだとか そこでこの純金フィルター! 純金によって二重コーティングされたフィルターは、 匂いやかびの影響を全く受けないそうです。
ドリッパー
メリタ アロマフィルター AF-M 1×2
¥420
樹脂、陶器、ガラス、銅製まで、素材はさまざま。 穴の数も形もサイズもさまざま。 意見もわかれるところですが、さまざまなタイプをお試し下さい。
珈琲ポット
メリタ
カリタ
ハリオ
¥360〜4,000
カリタか、ハリオか、メリタか?
これはデザインのお好み次第
ドリップケトル
フィーノドリップポット1.2L
¥2,079
細口のものであればなんでもOK。
新潟の金物屋さんが製造しているものがそこらじゅうに出回っています。
ドリップケトル
カリタ ドリップポット600S
¥4,200
口先は細く、より長いもののほうが、湯温や流量をコントロールしやすいと思います。とってが熱くなりやすいものが多いこともあり、通常のヤカンで沸かしたお湯をこのタイプのドリップポットに移してからドリップすると、ドリップ湯温を適温まで下げることができます。
ドリップケトル
銅ポット900
¥9,000
こんなの、憧れですね。いかんせん、場所をとりすぎるので、購入時はよく検討されてください
温度計
クッキング温度計
¥1,029
コーヒードリップ時の湯温は92〜95度が適温と言われています。沸騰後、この温度計を使用すると、より正確なドリップが可能です
掃除機
 
なんでも可
焙煎後、チャフを吸い込みます。これは家族対策として、絶対に必要!
レンジフード
 
なんでも可
レンジ周りが汚れますので、あったほうが家族対策になります。
あっても汚れますが、誠意を見せましょう。
生豆
 
Colombiaスプレモ
GUATEMALA
Kilimanjaro
SANTOS(BRAZIL)
Mocha
1キロ・¥540〜
丸惣
生豆は絶対にここ!ここ以外は考えられません。 まずはこの辺のオーソドックスなものから。 僕はこれで十分。 このなかではキリマンの焙煎進度がいちばんわかりやすいので、まずはキリマンから始めると良いかと思います。
 
 
 
 




ザッセンハウス・ミル169

購入元/心斎橋コーヒ院研究所
¥9,450(税、送料込み)

輸入者/メリタジャパン株式会社
メーカー希望小売価格/¥12,600


お気に入り珈琲ギアです。
ドイツの部品メーカー倒産により、供給不足となっています。 現在、かなり入手困難のようです。
僕もバックオーダーをかけること数ヶ月。なんとか入手できました。 心斎橋コーヒ院研究所様、ありがとうございました! 何を隠そう・・このSiteの「焙煎狂高山珈琲院研究所」なるインチキな名前は、本家本元の心斎橋コーヒ院研究所様からパクらせていただきました。
【使用感】
最初は調整に苦労しました。まずはハンドルの握り部分が渋すぎて、しばらく回すうちに完全に回らなくなりました。しかし、ネジの部分にCRCを吹き付けて解消。その後は問題ありません。全体的にハンドルが重く感じられるのも、豆の食いつきが良すぎるために、大量のコーヒーを引きずっているのだと思います。その分、総回転数は少なくなっていると思います。腕力に自信のない方はご覚悟を! 全体の図体のわりにはホッパーも引出も小さめなため、大量挽きはできません。 しかしながら、外見だけのカリタ・ダイヤミルの数倍の仕事はこなしてくれます。 あのミルはどうして、あんなに死ぬほど回さねばならないのでしょう??腱鞘炎になる前にこちらへの買い換えをお薦めします。




オリジナル珈琲焙煎箱(バイセンバコ)デビュー!



「焙煎狂高山珈琲院研究所」はオリジナルの珈琲焙煎箱
(バイセンバコと読みますが、賽銭箱ではありません)を作りました。
キッチンのガスコンロを使用して焙煎をしますと、
そのチャフでキッチンは凄まじいことになります。
そこらじゅうがチャフだらけ。
そのため、当研究所ではテラスで焙煎ができるようにと、
ガス栓を焙煎用にひいてあります。
しかし、外でガスコンロを仕様する場合、 問題がありました。
コンロ周辺に熱がこもらず、思うように焙煎ができないのです。
しかも、暗くなってくると焼き目もよく見えず・・
そこで発案したのが、この装置。
焙煎網がほどよく動かせる空間を確保。
熱のこもり具合を調整できるように、上は開放。
適当なサイズの天板を前後させることで、 排煙、及び温度調整ができます。
そして、背後からはバックライトで照明がつくようにし、 夜間でも焙煎可能。
極めつけは手前の横棒。
この棒をつけることにより、焙煎網の握り部分を支えることができ、 右腕にかかる負担を軽減できます。
すべりを良くするなら、「家具すべーる」などのシールを貼れば完璧でしょう。
通常ですと、サンダーをかけて、塗装仕上げをするのですが、 熱を考慮し、塗装済みの桐材を使用して作りました。
内側にはガスコンロ用のアルミ板を二分して、画鋲張り。
バックライト穴のカバーはクリアファイル。
電球は高熱を発する白熱灯を避け、蛍光ランプにしました。
移動が楽なキャスター付き。
今回のサイズは手持ちの旧式ガスコンロを仕組むサイズですが、 携帯コンロが入るサイズで仕上げれば、ガス栓対策も不要です。
焙煎で苦労されている方、挑戦してみてはいかがですか??
これにて家内安泰。カミサンにっこり間違いなしです。

【珈琲焙煎箱】
発案・焙煎狂高山珈琲院研究所・所長/高山浩数
製作・焙煎狂高山珈琲院研究所・所長/高山浩数
製作日・2006.12/3
材料費・約15,000円
製作時間・数時間
道具・電動ノコギリ、ジグソー、サンダー、電動ドライバー、カッター、 材料・桐集成材450?1800、450?900、木ねじ、電球ソケット、蛍光ランプ、 クリアーファイル?1、キッチン用アルミ防御壁、ガスコンロ、ガスコンロ用延長ホース、コード止め金具、画鋲、 これにて家内安泰。カミサンにっこり間違いなしです。


そして、天候不順、時間が無いときは、これ!電動ロースター。詳細はこちら














これの詳細はこちら

これの詳細はこちら

これの詳細はこちら

これの詳細はこちら







これの詳細はこちら